
1: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] 2018/01/03(水) 22:47:52.70 ID:4NI+L/ps0● BE:399275318-2BP(2500)
働き盛りが読書しない日本に、やがて訪れる「思考停止」社会
<日本の30代~40代の読書率が、21世紀に入ってからの
<日本の30代~40代の読書率が、21世紀に入ってからの
10年間で大きく下がっている。
全国地域別の調査でも読書実施率の低下は顕著で、まるで日本では
全国地域別の調査でも読書実施率の低下は顕著で、まるで日本では
「知の剥奪」が進んでいるようだ>
「働き方改革」をどう実現するかが社会的課題となっているが、
「働き方改革」をどう実現するかが社会的課題となっているが、
先月の福井新聞に次のような文章が載っていた。
ブラック企業問題に取り組む、福井県の弁護士の談話だ。
「長時間労働で疲弊した人は新聞を読む気力もなく、物事を深く考えなくなる。
「長時間労働で疲弊した人は新聞を読む気力もなく、物事を深く考えなくなる。
少しの情報だけで自分の意見を決める。
それが世論になってしまう。欧州では家族で食事をとりながら会話をしたり、
それが世論になってしまう。欧州では家族で食事をとりながら会話をしたり、
広場やカフェで自由に議論をしたりする。
時間に余裕があるかどうかは、民主主義の成熟と深く関わっている可能性がある」
時間に余裕があるかどうかは、民主主義の成熟と深く関わっている可能性がある」
3: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [IT] 2018/01/03(水) 22:48:45.14 ID:GWgHqZUJ0
老眼つらいんだよ、ボケ
28: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2018/01/03(水) 22:54:41.74 ID:LBpyGvu80
>>3
これ
これ
4: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] 2018/01/03(水) 22:48:53.81 ID:4NI+L/ps0 BE:399275318-2BP(1500)
本読んでるやつこそ何も考えてないだろ
自分で情報集めることもせずただ
自分で情報集めることもせずただ
作者の考えを頭に入れてるだけだからな
6: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [DE] 2018/01/03(水) 22:48:59.19 ID:wQSBos030
この世代はSFC世代だな
5: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2018/01/03(水) 22:48:55.22 ID:IQC9/XHt0
若い頃は本を読みまくったな
筒井康隆ばかりを
筒井康隆ばかりを
7: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/01/03(水) 22:49:04.72 ID:lfCbuSD10
めちゃめちゃ読書してるんだが
なろう作品かなり読んでる
なろう作品かなり読んでる
8: 名無しさん@涙目です。(庭) [RU] 2018/01/03(水) 22:49:42.43 ID:8/NFDVV40
テキスト量で言えば昔より増えてるし、
電子書籍とか自炊計算にいれとんのか?
新聞や本だけとかアテにならんぞ。
新聞や本だけとかアテにならんぞ。
9: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2018/01/03(水) 22:49:56.68 ID:0kZtV4rw0
漫画を読んでれば別に関係ないよ
10: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ID] 2018/01/03(水) 22:50:07.09 ID:a25io/mk0
精鋭エリートだったはずの戦前の大学や政府や軍隊は
アメリカに挑んで日本を滅亡手前まで追いやった。
戦後はエリートがサヨクにかぶれた。
そんな大した事ないだろ。本なんて。
戦後はエリートがサヨクにかぶれた。
そんな大した事ないだろ。本なんて。
11: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2018/01/03(水) 22:51:16.47 ID:EREReGyD0
ミステリー小説ばっか読んでるけど
ためになってるのかはわからん
12: 名無しさん@涙目です。(catv?) [GB] 2018/01/03(水) 22:51:33.44 ID:3IqmFljS0
読書てどこまで読書なんですかね
ゲームの説明書や攻略本やプラモの資料や説明書なんか
ゲームの説明書や攻略本やプラモの資料や説明書なんか
めっちゃ読んでるけど
13: 名無しさん@涙目です。(東京都) [TW] 2018/01/03(水) 22:51:38.30 ID:eWuZZzc+0
お前ら物知りだから、ここで十分だわ
14: 名無しさん@涙目です。(catv?) [JP] 2018/01/03(水) 22:51:39.33 ID:r2++BuJU0
読書に費やす時間がもったいないでおじゃる
15: 名無しさん@涙目です。(庭) [AL] 2018/01/03(水) 22:51:52.73 ID:yl9cwXDN0
まあPC買ってから読書量激減したな
たまにPCもスマホも使えない環境に置かれると本に頼る
結局暇つぶしアイテムだな
たまにPCもスマホも使えない環境に置かれると本に頼る
結局暇つぶしアイテムだな
16: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP] 2018/01/03(水) 22:52:22.73 ID:dt2HGtfu0
確かに趣味で本は読まなくなったな
だいたい仕事がらみ
だいたい仕事がらみ
17: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [DE] 2018/01/03(水) 22:52:42.17 ID:iI1bnO9m0
ネットも読書と変わらない気がするんだが
18: 名無しさん@涙目です。(香川県) [US] 2018/01/03(水) 22:52:48.74 ID:Z4taDqeQ0
村本か
20: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/01/03(水) 22:53:01.29 ID:DPGQchHk0
短編集が限界だわ。上下巻とかマジ無理。
21: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] 2018/01/03(水) 22:53:20.65 ID:IViD3+a50
むしろ、本のみの情報を信じる方が思考停止じゃね?
23: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [US] 2018/01/03(水) 22:53:27.77 ID:YNTYHjOi0
活字を読む量なら多いぞ
24: 名無しさん@涙目です。(家) [TR] 2018/01/03(水) 22:53:53.25 ID:Y+JV2UiD0
文字を読みたいならネットでいい。技術書とかも電子版でいい
25: 名無しさん@涙目です。(家) [IR] 2018/01/03(水) 22:53:55.81 ID:DzcD/c+B0
本で読もうとネットで読もうと変わらんだろ
26: 名無しさん@涙目です。(禿) [DE] 2018/01/03(水) 22:54:07.11 ID:eKu+ildj0
月何冊とかいうけど、本の内容的な重みとか考えてるんだろうか
そして、本はボロボロになるまで読まないと身に付かない気がする
そして、本はボロボロになるまで読まないと身に付かない気がする
27: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/01/03(水) 22:54:10.15 ID:Y4BwBDH60
毎日実話読んでるし
29: 名無しさん@涙目です。(家) [ID] 2018/01/03(水) 22:54:59.22 ID:f4qAnul70
一般的な文学知識をつけておいた方が、アニメはより楽しく観れる
引用が割と多かったりするから
引用が割と多かったりするから
33: 名無しさん@涙目です。(庭) [RU] 2018/01/03(水) 22:56:04.56 ID:8/NFDVV40
>>29
というか、ほぼネタバレだしな。
落語とか演劇も知っておくと楽しめる。
というか、ほぼネタバレだしな。
落語とか演劇も知っておくと楽しめる。
30: 名無しさん@涙目です。(沖縄県) [US] 2018/01/03(水) 22:54:59.59 ID:1h2BFIjY0
もう本を読むって行為自体がオワコン
最新の知識や流行語はネットで即座に入手して読める
仕事や勉強で必要に駆られて読むのは分かるけど
趣味読書が有効なのは脳が読解力を養う十代前半まで
大人にとっての趣味読書は無駄な時間の潰し方だと思う
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) 2chワロス
`ヽっ/ ̄ ̄/c
 ̄ ̄
最新の知識や流行語はネットで即座に入手して読める
仕事や勉強で必要に駆られて読むのは分かるけど
趣味読書が有効なのは脳が読解力を養う十代前半まで
大人にとっての趣味読書は無駄な時間の潰し方だと思う
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) 2chワロス
`ヽっ/ ̄ ̄/c
 ̄ ̄
32: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [GB] 2018/01/03(水) 22:55:46.28 ID:zZs2F75B0
これ、大問題だよ
ネットの発言って、もとは本や新聞が原泉だもん
本や新聞読まなきゃその原泉が枯れる
ネットの発言って、もとは本や新聞が原泉だもん
本や新聞読まなきゃその原泉が枯れる
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1514987272
コメント
コメントする